保育・教育・研修
2020/10/07
運動会の会場で、青空にはためいていた連続旗(ガーランド)。
淡い色の四角い旗は、5歳児の子どもたちが染めた布で作られたものです。
春からいろいろな染め物をしてきましたが、運動会の直前にも身近な植物で染め物をしました。
* * *
くずの葉っぱを煮出した染液は淡い緑色。
この染液もきれいですが…
色を煮出したあとの葉っぱは透明感があって、
窓ガラスに貼り付けてみると、ステンドグラスみたいになりました。
園庭に自生している赤しそも染め物に使いました。
すり鉢でゴリゴリと擦って、色を出します。
その色は、黒に近い暗い暗~い赤色。
その色水に「魔法の粉」を混ぜます。
クエン酸を混ぜるとワインのような赤色に、
炭酸ナトリウムを混ぜると濃い抹茶のような緑色になりました。
(染めが終わったあと、2種類の染液を混ぜると…茶色になりました)
運動会を彩った手作りの連続旗。
その枚数、約80枚。
一枚一枚縫ってくれた職員にも頭が下がります。