お知らせ

今年の2歳児クラスは天才だなと感じています。
人間関係を調整する姿、言葉の使い方、遊びへの意欲、生活の仕方、どれをとっても、
「なんでこうなるんだろう!?天才だ!」と思わせてくれます。

その時に天才とは、なんだろうとかんがえました。そして思い浮かんだのが、
「驚異」と「脅威」と「強意」です。
まずは、「驚異」です。不思議に思わせてくれることです。なんでこんな力が、なぜここまで優しいのか、なぜここまでやろうとするのか、驚異的とは、まさにこのことでこちらに不思議を与えてくれます。それも見ていて心地よい不思議です。まさに子どもの可能性を感じます。
次に、「脅威」です。脅かされているわけではないですが、まさに差し迫るものがあります。何か大人が手を出そうにも、出さなくて良い雰囲気を出してくれます。そして、なんとか、まずは自分たちでやろうとします。そうなのです、天才とは、何か「強意」があるように感じます。私たちという強烈な意思を感じます。だからこそ、2歳児が創るものに圧倒されるのです。
つまり、天才とは、能力だけではないということです。そこに、その人の意思があり、想いがあり、そしてそれを叶えようとする人を天才と言うのかもしれません。
強意が脅威を生み出し、驚異となっていく。この流れは、まさに遊びそのもののように感じます。

そういう意味では、本来の子どもはもともと天才かもしれません。自分でやる意思を持っているからです。
ただ、どうしても、年齢が重なる中での、極度な過干渉や不干渉によって、その強烈な意思が薄れる時もくるかもしれません。
1年後、2年後、10年後がどうであれ、
この子たちの「今」を知る私たちにとっては、「天才」だと言い切ってやりたい子どもたちの姿です。

※写真は、2歳児の強烈な話し合いと、飛行機と完成させ、飛んでいるところです!!

社会福祉法人 任天会
おおとりの森こども園
園長 松本崇史

TOP