お知らせ

9月に入って室内で盛り上がっていたお店屋さん

もっとみんなにも来てもらいたい。

どうしたらたくさんの人に来てもらえるのか。

毎年5歳が屋台やおまつりをしていたから自分たちもやってみよう

 

ということになりそらクラスで「たのしみまつり」の準備が始まりました。

短い準備期間でしたが5歳が自分たちで話し合ってお店の種類や場所などを決めていきました。

ポスターも作って全クラスに声をかけてお誘いもできました。

当日は受付を済ませるとスタンプカードをもらえるので首からかけて回ります。

こんちゅうらんど・かぜやさん・おりがみやさん・うまずし・水族館

ラインナップは豊富です。

一応順路はあるようですが思いのほかこんちゅうらんどが混んでいたので先にかぜやさんで涼しい風にあたりました。

 

おりがみやさんではいろんな色で作られた花やハートなど好きな形を選んでもらえます。

 

室内でも盛り上がっていた「うまずし」では受け付け横にイートインを用意してくれていて、係の人が誘導した後「ごゆっくりどうぞ!」と深々と礼をしていました。

 

大混雑なこんちゅうらんどですが、好きな虫を選んだあと、ガイドさんが丁寧に虫の説明をしてくれて「この虫はここが触れますからどうぞなでてください」と教えてくれました。

自分たちで計画を立てて何から何まで自分で準備をして運営もやってみるとわかることも多かったようで、「つかれた」というよりかは充実感に満ちているような姿でした。

皆で力を合わせて何かを成し遂げる経験がこれから運動会とどうつながっていくのか、担任とともに子どもたちの姿を追いかけながら見つけていきたいと思います。

 

みんなごくろうさまでした!

 

 

富士見の森こども園

園長 柳澤 千草

TOP